楽天モバイルに魅力を感じてるけどいざ契約しようとなると、どの料金プランにすればいいのか悩んでしまいますよね。
楽天モバイルのスーパーホーダイプランと組み合わせプランはそれぞれ使いやすく、どんな生活スタイルの方にでも合うプランがあります。
このページでは、日本最大級の格安SIMメディアであるシムハックス編集部が以下のことを解説します。
- 楽天モバイルのおすすめプランでどれがいいのか
- あなたに合ったプランを選ぶ診断
- スーパーホーダイと組み合わせプランそれぞれの説明
- 料金プランを変更する方法
このページを読めば、楽天モバイルに契約するときにどのプランを選べばよいのかがわかるようになります。
楽天モバイルのおすすめプランの一覧比較表
楽天モバイルには、スーパーホーダイ・通話SIM・データSIM・データSIM(SMSあり)のプランがあります。
また、楽天モバイルではドコモ回線かau回線かを選べます。
今お使いのドコモまたはauの機種をそのまま使えるため、わざわざ新しい機種を購入する必要もありません。
楽天モバイルのプランをドコモ回線のものとau回線のものに分けてじっくり見ていきましょう。
楽天モバイルドコモ回線のプラン
<音声通話SIMカード>
プラン名 | 毎月のデータ容量 | 月額料金 |
スーパーホーダイ プランS | 2GB | 3,278円 |
通話SIM 3.1GBプラン | 3.1GB | 1,780円 |
通話SIM 5GBプラン | 5GB | 2,365円 |
スーパーホーダイ プランM | 6GB | 4,378円 |
通話SIM 10GBプラン | 10GB | 3,256円 |
スーパーホーダイ プランL | 14GB | 6,578円 |
通話SIM 20GBプラン | 20GB | 5,225円 |
スーパーホーダイ プランLL | 24GB | 7,678円 |
通話SIM 30GBプラン | 30GB | 6,765円 |
通話SIMベーシックプラン | 制限なし | 1,375円 |
※音声通話SIMカードとは、電話(音声通話)もできてさらにネットも使えるものです。
スーパーホーダイプランは、ドコモ回線のみのプランになっているという点は注意してください。
<データ通信専用SIMカード>
プラン | 毎月のデータ容量 | 月額料金 |
データSIM 3.1GBプラン | 3.1GB | 990円 |
データSIM 5GBプラン | 5GB | 1,595円 |
データSIM 10GBプラン | 10GB | 2,486円 |
データSIM 20GBプラン | 20GB | 4,455円 |
データSIM 30GBプラン | 30GB | 5,995円 |
データSIM ベーシックプラン | 制限なし | 577円 |
※データ通信専用SIMカードとは、音声通話サービスなしのネットのみを利用できるものです。
楽天モバイルau回線のプラン
続いて、au回線における楽天モバイルのプランを見ていきましょう。
<音声通話SIMカード>
プラン | 毎月のデータ容量 | 月額料金 |
3.1GBプラン | 3.1GB | 1,760円 |
5GBプラン | 5GB | 2,365円 |
10GBプラン | 10GB | 3,256円 |
20GBプラン | 20GB | 5,225円 |
30GBプラン | 30GB | 6,765円 |
ベーシックプラン | 制限なし | 1,375円 |
※au回線の音声通話SIMでは、データ容量がどんなに大きいものであっても直近3日間の通信量によって速度が制限されるおそれがあります。
<データ通信専用SIMカード>
プラン | 毎月のデータ容量 | 月額料金 |
データSIM 3.1GBプラン | 3.1GB | 1,122円 |
データSIM 5GBプラン | 5GB | 1,727円 |
データSIM 10GBプラン | 10GB | 2,618円 |
データSIM 20GBプラン | 20GB | 4,587円 |
データSIM 30GBプラン | 30GB | 6,072円 |
データSIM ベーシックプラン | 制限なし | 709円 |
au回線のデータ通信専用SIMカードのプランでは、すべてでSMSの利用ができます。
本来であれば、楽天モバイルでSMSメールを利用する際にプラス料金がかかるのでかなりお得に使えるプランといえます。
こんなにも多くのプランがあると「どれにしたらいいのかわからない!」と頭がごっちゃごちゃになってしまう方もいらっしゃるでしょう。
多くのプランスタイルがあるからこそ、必ずあなたにピッタリのプランが楽天モバイルにはあります。
ということで、あなたにピッタリなのはどのプランなのかを見ていきましょう♪
結局何が良いの?おすすめプラン診断
あなたにピッタリな楽天モバイルの料金プランは、どれなのでしょうか?
誰でも簡単にピッタリなプランがわかるように質問形式でお伝えしています!
あなたの生活スタイルに合うものを選んでくださいね。
Q1.10分間以内の電話をよくする
YESの場合は…スーパーホーダイプラン!
スーパーホーダイプランには、10分間であれば無料で通話ができます。
それも何回でもOKなので長電話になりそうなときは10分になる前に一度電話を切って、もう一度かけなおせばいいだけ。
NOの場合には…組み合わせプランがおすすめです。
ちなみに、組み合わせプランでは10分かけ放題がついていませんので注意してください。
Q2.楽天市場のダイヤモンド会員ですか?
YESの場合は…スーパーホーダイプランがおすすめ!
ダイヤモンド会員の方がスーパーホーダイプランにすると、月額料金から割引がされるのでさらに安く楽天モバイルが利用できます。
NOの場合は…組み合わせプランを。
ダイヤモンド会員でなければ割引額が増えないのでわざわざ基本料金を高くすることもありません。
たった2つの質問であなたに「スーパーホーダイプラン」か「組み合わせプラン」どちらが合うのかをジャッジしてきました。
あなたは、どちらでしたか?
どのプランがぴったりか分かっても、そのプランがどんなものなのか詳しく分からないと契約なんてできないですよね。
次にスーパーホーダイプランと組み合わせプラン、それぞれの詳細をご紹介します。
最近発表された新プランの楽天アンリミットについて知りたい方は、こちらのページを読んでみてください!
楽天モバイルの料金プランはざっくり2種類
楽天モバイルの料金プランを大きく分けると「スーパーホーダイプラン」と「組み合わせプラン」の2種類になります。
スーパーホーダイプランとは、すべてのデータ容量に10分電話かけ放題がつき、データ容量を使い切っても速度制限されず最大1Mbpsで利用できるものです。
データ容量を使い切っても速度制限されないのはとても魅力的ですよね。
楽天モバイルに契約する多くの方がこのスーパーホーダイプランを選んでいます。
一方、組み合わせプランは、通話SIMとデータSIM(SMSありなしどちらか)を選ぶことができ、残ったデータ容量は翌月に繰り越せるなど便利な機能が多いです。
決まったデータ容量を使い切った後でもストレスなく、ネットや動画を見たい方はスーパーホーダイプラン。
データ繰り越し、急なデータプランの変更をしたい方やドコモの携帯を使っていない方は組み合わせプランが良いでしょう。
次に、スーパーホーダイと組み合わせプランをより詳しくご説明していきます。
料金プラン①スーパーホーダイ
スーパーホーダイプランは、10分かけ放題(通話)・高速データ通信容量を使い切っても1Mbps(最大)でネット通信ができます。
そのため、ネットをよく使う方、Wifi環境がない中で動画視聴することが多い方、電話番号による電話をよくする方であれば、かなり使いやすく便利なプランといえるでしょう。
とはいえ、「1Mbpsって実際どうなのよ?」「想像しづらい」と感じている方もいるでしょう。
楽天モバイル公式ホームページでは、1Mbps速度でスマホ利用の際にどう感じるのかを事前にテストした結果を掲載してくれています。
- Web閲覧&ゲームアプリ&地図参照…ストレスなく閲覧可能
- 動画再生…問題のないレベル
- アプリダウンロード…まあ耐えられるレベル
多くのスマホ会社では、高速データ通信(通常の通信速度)容量がなくなると128kbps速度に切り替わります。
これを速度制限といいますが、その速度だと動画はストップしたままになったり、アプリのダウンロードなんて全く進まないなんて事態が起こります。
あなたも、いまお使いのスマホでこれらによってイライラした経験があるかもしれないですね。
しかし、楽天モバイルのスーパーホーダイプランではそんなストレスを感じることなく、スマホ利用ができるんです!
また、楽天会員であれば契約した月から2年間、月々の料金から500円が割引されます。
楽天のダイヤモンド会員であれば、さらに500円(1年目の対象月のみ)が割引になるんです。
つまり、楽天会員でなおかつダイヤモンド会員であれば、1000円割引になるってことなんですね!
例として、毎月6GBが使えるプランMであれば月額基本料金3,980円なので…
楽天会員であれば、毎月500円割引で月々の基本料金は3,480円
ダイヤモンド会員であれば、毎月1000円割引で月々の基本料金2,980円
楽天会員には無料登録できるので、それだけで500円割引できるようにしましょう。
これ以外にもスーパーホーダイプランでは…
- 当月残ったデータ容量は翌月に持ち越し可能
- 楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信と低速通信が切り替え可能
というポイントもあるため、スマホヘビーユーザーにはもってこいのプランといえます。
スーパーホーダイがおすすめな人
もっと簡単にスーパーホーダイプランを選べるように、ここではスーパーホーダイプランをおすすめしたい人の特徴をお伝えします!
もしも、以下の項目にあてはまったらスーパーホーダイプランにしておくといいでしょう。
- 日ごろからネットをよく利用する(Wifi環境なしでも)
- 電話番号による電話をよくするor10分間程度の電話をする
- データの速度制限にはもううんざりだ
- 楽天会員であるor楽天ダイヤモンド会員だ
- とにかくネットと電話で困らない生活にしたい
この気持ちがあってスーパーホーダイプランにすれば、ストレスなくスマホ生活が送れます!
料金プラン②組み合わせプラン
組み合わせプランとは、月々のデータ容量・SIMカードの種類などを自分の好きなように設定できるものです。
今使っているスマホの毎月のデータ容量が少なすぎるという人や、逆に多すぎて毎月必ず大部分が残ってしまうなどの人でも、自分の生活スタイルに合わせてデータ容量の調節ができるのでかなりおすすめです。
組み合わせプランでは、ドコモ回線とau回線どちらかを利用者が選べます(スーパーホーダイプランではドコモ回線のみです)。
今使っているスマホがauである場合は切り替えが面倒なので、au回線のままにしたいという方もいるでしょう。
そのような方にはとても便利なプランといえます。
また、組み合わせプランで利用するSIMカードは…
- 通話SIM(通話もデータ使用もできる)
- データSIM(SMSあり)
- データSIM(SMSなし)
この3種類に分けられるため、ネット利用をメインとしているのか、それとも音声通話もしてネットも利用するのか…などの基準でも組み合わせられることができます。
そのため、サブスマホには組み合わせプランのデータSIM、SMSなしを選んでいる人もいます。
そのほうが無駄なお金を支払う必要もなく、使いたいサービスを思いっきり楽しめますね。
組み合わせプランでは、毎月1日までに設定すれば月に一度のみプランが変更できます。
そのため、「3GBじゃまったく足りなかった!」とか「30GBじゃ多すぎた!」なんていうときには、使えるデータ容量が少ないことで悩む必要もありません。
楽天モバイル会員サイトからプラン変更でき、店頭に行かなくてもよいので忙しい人にも便利です。
組み合わせプランがおすすめな人
楽天モバイルの組み合わせプランはとても魅力的に見えるでしょう。
どんな方におすすめなのかをご紹介します。
- 長期契約(3年以上)を考えている
- 通話機能(電話番号)を使用しない方向で考えている/現在あまり使わない
- できる限り毎月のスマホ料金を安くおさえたい
- データSIMとデータ容量などを好きにカスタマイズしたい
- サブスマホで使うプランを探している
このような方たちにおすすめとなっています。
組み合わせプランは、スーパーホーダイのように楽天会員割引がないので長期で契約したほうがかなりお得に使えるからです。
また、スーパーホーダイでも安い楽天モバイルですが、組み合わせプランのほうがその料金よりも少し安く設定されているため、月々の料金をお得に利用ができます。
また、はじめに契約したプランで合っていないようなことがあっても、翌月1日までに変更したいプランに変えられます。
そのため、毎月データ容量を使う基準が異なる方にもおすすめしたい組み合わせプランです。
データ容量はどれを選ぶべき?
組み合わせプランがお得だとは分かったけれど、実際にそのプランにするときにはどれくらいのデータ容量を選べばいいのか分からないですよね。
ここでは、ひとつの基準としてデータ容量の選び方をご紹介します。
ぜひ参考になさってください。
Wifiを使わず動画を見たい方
Wifi環境あれば、スムーズにネット利用や動画視聴ができますね。
しかし、自宅にWifi環境の整っていない方もいるでしょう。
そのような方は、Wifi環境を使わなくても動画が見れるくらいのデータ容量を確保しておくべきです。
その場合は、10GB以上のデータ容量を契約すべきです。
20GB、30GBあれば、低速になる心配もないので動画をストレスなく視聴できます。
ですが、10GB以内(3.1GB、5GB)だとすぐにデータ容量を使い切ってしまい、動画が見えないどころかネット通信にもストレスを感じることになりかねません。
楽天モバイルの組み合わせプランにしておけば、10GBや20GBで足りなかった場合には30GBのデータ容量に変更することができるのでおすすめです。
ネットをあまり使わない方
ネットをあまり使わない方であれば、3.1GB、5GBくらいのデータ容量にするのがおすすめです。
なぜならば、10GBもあると使わないデータ容量が出てきてしまうからです。
しかし、ネットを使わない人にとっては”5GB”も多いもの。
もしもデータ容量に余りが出てしまったとしても、残ったデータ容量は翌月に繰り越せるので問題ありません。
残ったデータ容量をメインで使うために、翌月のデータ容量は3.1GBにあらかじめ設定変更しておくと無駄なくデータ容量を使用できます♪
電話もネットも人並みに使うという方
電話もネットも人並みに使うという方は、30GBだとかなり容量があまってしまいます。そのため、10GBがおすすめです!
しかし、LINE電話においてカメラ電話を使う方はデータ容量を多めにしておいたほうがいいでしょう。
なぜならば、カメラ電話ってかなりのデータ容量を使うからなんです!
友達や恋人、離れて暮らす家族とのコミュニケーションにかかせないカメラ電話だからこそ、その機能を使ってほかの機能が使えなくなる前にデータ容量は多めに確保しておきましょう。
そのため、5GB以下ではなく10GBにするのをおすすめしています。
繰り返しになってしまいますが、組み合わせプランだと翌月1日までに手続きをすれば、毎月のデータ容量を変更することができます。
また、残ったデータ容量は翌月まで繰り越しできるので、ムダなくデータ容量を使い切ることができちゃうんです!
楽天モバイルの評判・口コミはどうなの?と思っている方は、以下のページを読んでみてください!

料金プランの乗り換えが一番お得
これまでにいくつか楽天モバイルをお得に利用するためのアドバイスをしてきました。
しかし、実際に使うとなると「どれもよく見えるのでどれにすればいいのかわからない」という方も多いでしょう。
実は、楽天モバイルではスーパーホーダイプランも組み合わせプランもそれぞれとてもお得なんですが、[nlink url="ここに記事リンク"]変わりゆく生活スタイルに合わせて料金プランを変更するのがとてもお得なんです!
プラン | 組み合わせプラン | スーパーホーダイ |
---|---|---|
データ通信料 | 3.1GB・5GB・10GB・20GB・30GB | 2GB・6GB・14GB・24GB |
料金 | 1,250円〜6,150円 | 2,980円〜6,980円 |
10分かけ放題 | 850円 | 付き |
速度制限 | 200bps | 1Mbps(一部の時間帯は300kbps) |
最低利用期間 | 1年 | 1〜3年 |
料金割引 | なし | ・楽天会員で2年契約で2年間 1,000円割引 ・楽天会員で3年契約で2年間 1,500円割引 |
例えば、最初のうちは組み合わせプランで楽天モバイルに契約したとしましょう。
生活スタイルが変わり、楽天モバイルを契約したときにはあまりしなかった電話機能をよく使うようになった場合、10分間無料で電話をかけ放題できるスーパーホーダイプランに変更したほうが月々の電話代金である850円を支払う必要がなくなります。
また、スーパーホーダイプランにすると楽天会員であれば、毎月の月額利用料からいくらか割引もあるのでかなりお得に利用できます。
逆に最初はスーパーホーダイプランに契約していた方でも、10分無料電話も使わない、ネットもさほど使わない…という場合もあるでしょう。
そのような場合には、思い切って組み合わせプランにしておいたほうが月々の料金が1000円以上も安くなる可能性が高くなります。
「プランを変えるのはめんどうくさい」といって、いつまでも自分のライフスタイルに合わないプランを利用していると、かなりお金を無駄に支払うことになりかねません。
つまり、あなたのライフスタイルが変わった時点でめんどうくさがらずに、料金プランを変更してみてくださいね!
そのほうがトータル、長い期間で見て、さらにかなり格安に楽天モバイルを利用できるのですから♪
楽天モバイルの料金プランを変更する方法
すぐにでも楽天モバイルの料金プランを変更したいと考えている方もいるでしょう。
そんな行動派なあなたのために、ここでは楽天モバイルの料金プランを変更する方法をご紹介していきます。
- メンバーズステーションからログインする
- 「楽天モバイルプラン変更」メニューから、あなたが変更したいプランを選ぶ
- 毎月25日までに変更手続き完了すれば翌月1日からは新しいプランに切り替わる
楽天モバイルのコールセンターや店頭にわざわざ行って変更する必要がないので、忙しい方でもちゃちゃっとネットをいじれば簡単にプラン変更手続きができてしまいます♪
とはいえ、毎月25日までに変更手続きが終わらないと翌月には新しいプランが反映されないので注意が必要になります。
もしも、26日~1日の間に変更手続きがされた場合には、翌々月から新しいプランが適用されるので1ヵ月だけは、前のプランで我慢しなければいけません。
楽天モバイルでは毎月1度だけプラン変更ができるので、早いうちに変更しましょう。
そして少しでも「ライフスタイルに合わないな」と感じた時には、料金プランを変更し、お得に楽天モバイルを利用していきましょう。
まとめ:楽天モバイルのおすすめ料金プランを比較
今回は、楽天モバイルのおすすめ料金プランをご紹介し、さらにどれが一番おすすめのプランなのかをお伝えしてきました。
- 楽天モバイルには組み合わせプランとスーパーホーダイプランがある
- スーパーホーダイプランには10分間無料でできるサービスがある
- 組み合わせプランでは必要に応じたものをチョイスしてカスタマイズしたプランができる
- どちらのプランにするにしても「今の生活に何が必要か」を明らかにする必要がある
- 楽天モバイルではメンバーズステーションから月に1度、25日までにプランが変更できる
あなたの生活に合ったものをしっかり見極め、楽天モバイルでかしこくスマホライフを楽しんでいきましょう!
楽天モバイル以外のおすすめ格安SIM・格安スマホ会社が知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!
[ranking-naibulink]