





内容をまとめると...
楽天モバイルでは楽天回線(データ容量無制限)でも1日に10GB以上のデータを使用すると速度制限がかかる!
楽天モバイルには「データ高速モード」という3Mbpsの通信が使い放題のお得なモードがある!
万が一、速度制限がかかっても翌日の0時には制限解除されるので安心!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」は現在1年間無料のキャンペーン中!先着300万名に達し次第キャンペーンは終了なので、急いで申し込みをしよう!
楽天モバイルの通信制限(データ制限モード)の速度で何ができる?
まず、楽天モバイルのデータ制限モードとはどのようなものなのかについて解説していきます。
また、データ制限モードでは、どこまでスマホの動作が可能なのかについても併せて確認していきましょう!

そもそも楽天モバイルデータ制限モード(データ高速モード)とは?
データ制限時の速度を解説する前に、楽天モバイルのデータ制限モードについてみて行きましょう。
楽天モバイルのデータ制限モードは、現在では「データ高速モード」に名称を変更しております。
このデータ高速モードとは、アプリで簡単に通信速度を3Mbpsに切り替えられるモードのことを言い、回線速度を低下させる代わりにパートナー回線時のデータ消費量を0にする役割があります。
現在楽天モバイルでは「my楽天モバイル」というアプリをリリースしており、月々の携帯料金やリアルタイムのデータ使用量を簡単に確認できます。
「今月はデータを使いすぎた!」
という方は、是非データ高速モードを活用してみましょう。

楽天モバイルでは1日の通信量が10GB以上になると通信制限がかかる
それでは、本題である通信制限について見ていきます。
そもそも楽天モバイル公式では、通信制限について詳しく言及していません。
しかし、実際に使用しているユーザーの情報やネット上の情報を総括すると、楽天回線利用時に1日で10GB以上のデータ容量を使用すると、この通信制限がかかるという情報が多く見られます。
公式サイトや、契約時の重要事項説明をみると「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり」という文言もあるので、通信制限がかかることは間違いはないでしょう。
通信制限時には、回線速度が3Mbpsに制限されてしまいますので、1日に大容量のデータを使用する際はWi-Fi下で行うなどの工夫をしましょう。

楽天モバイルの通信制限(データ制限モード)の速度でできること
次に、速度制限時の速度でできるスマホ動作について解説していきます。
楽天モバイルの通信制限速度である3Mbpsでは、下記の様なスマホ動作を行えますよ!
3Mbpsの速度でできること
- ウェブサイトの閲覧
- SNSの閲覧や投稿
- LINE
- メール
- アプリ
- YouTube視聴(720p)
- ビデオ通話
上記からもわかる様に、3Mbpsの速度があればスマホの動作の大半のことが出来ます。
超高画質の4K動画や、高画質(1080p)でYouTubeを視聴するのには、やや不便に感じるかもしれませんが、普段使いには全く問題のない速度であることがわかりますね!

ただ、注意点として楽天モバイル回線エリア以外で使うこととなるパートナーエリア(au回線)での通信量5GBを使い切ってしまうと、パートナーエリアでの通信速度は1Mbpsに制限されてしまうので注意してください。

楽天モバイルの通信制限・速度制限についての口コミは?
それでは、実際に楽天モバイルを使用しているユーザーの生の口コミを見ていきましょう。
実際に楽天モバイルを使用しているユーザーは、通信制限や速度制限について以下の様にコメントしていました。
パートナー回線使用で
通信制限が本日かかりました。某MVNOの携帯会社のときよりもスピードは早いです。
You Tubeは360の画質でも見れます。
テザリングでパソコン使ってみたら、You Tubeは少々遅いですが、
ワードや画像の検索は問題なかったです。あくまで個人の感想です。#楽天モバイル pic.twitter.com/bboStjgg1j
— れい (@kdt20JjH516ebCm) December 7, 2020
楽天モバイルユーザーです
正直カスタマーの対応だったり細かい所で不満しかありませんが
3社と比べてここだけは優れていると思う1点通信制限かかってからも割とストレス無くツベなどを見れる事
以上
それ以外はカス
— 狐 (@KITSUNE_con_jp) December 3, 2020
楽天モバイルにできたーー🥺💕自分でやるのも初めてだから、時間はかかったけど、簡単だった☺️💓💓💓やっほーーい!常に通信制限の状態にしてるんだけど、めっっっちゃ早いほんとにこれオフ?ってくらい早い。WiFiいらん。1年間無料だし、世は満足じゃ。
— ˙˚ʚ Chi_chan ɞ˚˙ (@chiiii_looove_) December 3, 2020
楽天モバイルの通信制限に関する口コミの多くが「他社と比較して制限時の速度が早い!」という口コミでした。
実際に格安SIMや大手キャリアの制限時の速度を比較してみましたが、他社の速度制限時は早くても1Mbpsの速度がある程度で速度制限時でも3Mbpsの速度を保っているのは楽天モバイルだけでした。


楽天モバイルのテザリングでも速度制限にかかるので注意
次に、テザリング使用時の速度制限について見ていきましょう。
まず先に、テザリングについて詳しくない方のために簡単にテザリングについて解説していきます。
テザリングとは、モバイル端末をアクセスポイントの代わりにして通信を中継し、端末に接続された機器をインターネット接続するシステムのことです。
楽天モバイルは【USBテザリング】【Wi-Fiテザリング】【Bluetoothテザリング】の3つの接続方法が可能です。
大変便利なテザリングオプションですが、楽天モバイルでは追加料金なしでテザリング機能がついており、楽天モバイルのSIMが入っている端末の電波を用いてゲームやPCを動かせます。
うまく使用すれば、モバイルWi-Fi代わりに使用することもできます。
とても便利な機能ですが、注意点が2点あります。
それは、楽天回線エリアでしか使用できない点とスマホ使用時と同じくテザリング状態であっても1日に10GB以上のデータ容量を使用してしまうと速度制限がかかってしまう点です。
パートナー回線ではテザリング機能は使えませんので、注意してください。
楽天モバイルの通信制限の解除日は?何時に解除?
最後に、通信制限が万が一かかってしまった際の解除日について解説しておわります。
万が一、1日に10GB以上の通信量を使用してしまい速度制限がかかっても、翌日の0時には制限前の速度に戻ります。

現在楽天回線は全国に拡大しており、2021年夏には人口カバー率97%を目標としています。
人口カバー率の増加により、今後楽天モバイルに加入するユーザーは非常に増えていくことが予想されます。
先着300万名限定で「Rakuten UN-LIMIT V」が1年間無料になるキャンペーンを活用して、今すぐお得に楽天モバイルに乗り換えてみましょう。
今回は、楽天モバイルのデータ制限について解説していきました。
当記事をまとめると、以下の様なことがわかりましたね!
内容をまとめると...
楽天モバイルでは楽天回線(データ容量無制限)でも1日に10GB以上のデータを使用すると速度制限がかかる!
楽天モバイルには「データ高速モード」という3Mbpsの通信が使い放題のお得なモードがある!
万が一、速度制限がかかっても翌日の0時には制限解除されるので安心!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」は現在1年間無料のキャンペーン中!先着300万名に達し次第キャンペーンは終了なので、急いで申し込みをしよう!