ドコモから楽天モバイルに乗り換える方法を知りたい!
今回はこのような疑問に答えていきます。









内容をまとめると...
- ドコモから楽天モバイルに乗り換える際には回線エリアの確認と対応端末の確認を忘れずに行っておこう!
- ドコモから乗り換える際には、多少の費用はかかりますが楽天アンリミットは1年間携帯料金が無料になるお得なキャンペーン中です!
- ドコモから楽天モバイルに乗り換えれば2年間で172,560円もの節約になりますよ!是非1年間無料のこの機会に今すぐ楽天モバイルに乗り換えましょう!
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
ドコモから楽天モバイル(楽天アンリミット)に乗り換えるときに把握して欲しい注意点
まずはじめに、ドコモから楽天モバイルに乗り換える際に注意して見ておきたい点について解説していきます。
注意点は大きく分けると以下の2点です。
注意点
- 対応エリアが自分の生活圏であるか
- 自分の持っている端末が楽天アンリミットに対応している端末であるか
1つ1つ見ていきましょう。
スマホをよく使う場所が対応エリアに入っているかどうか
まず、1点目に注意したい点は自分の暮らしているエリアが楽天回線の対応エリアに入っているかどうかです。
上の画像は、現在楽天アンリミットの回線が飛んでいるエリアの画像で、濃いピンクは楽天回線エリアを薄いピンクはパートナーエリアを表しています。
画像からもわかるように、データ使い放題の楽天回線エリアは、2020年5月現在では都市部の一部のエリアに限られているのです。
都市部に生活圏を置いている方は支障はありませんが、地方に住んでいる方は一度自分の生活圏に楽天回線が通っているか確認しておきましょう。
今使っているスマホが楽天アンリミットの対応機種かどうか
2つ目の注意点は、現在使用している端末のまま楽天アンリミットに乗り換える予定なら、楽天アンリミットに対応している機種であるか確認しておくという点です。
下記に楽天モバイルの公式で公表されている対応機種をまとめてみましたのでご覧ください。
対応端末
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense 2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- Reno 10x Zoom
- AX7
- R17 Pro
- Find X
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova lite3





\早い者勝ち!1年間の料金無料!/

-
-
楽天モバイル「楽天アンリミット」でiPhoneを使う方法は?
楽天アンリミットでiPhoneを使えるの? 使う方法を知りたい! 今回はこのような疑問を解決していきます。 悩める人楽天アンリミットに乗り換えたいんだけど、iPhoneで基本的な機能は使えるのかなあ? ...
続きを見る
【朗報】楽天モバイルに違約金はないので安心しよう
2つの注意点はご理解いただけたでしょうか。
上記の2点をしっかりと確認してから楽天モバイルに申し込むことに越したことはありませんが、楽天モバイルは大手キャリアや格安SIM他社のように短期解約や中途解約などによる違約金は発生しません。
最低利用期間は一切ありませんので、とりあえず楽天モバイルに申し込んでみて使えなかったらやっぱり辞める!という事が簡単にできるということです。

楽天アンリミットの評判・口コミが気になる方は、以下のページを読んでみてください!
【新しくスマホを買いたい人必見】楽天モバイルでセット購入できる端末は?
次に楽天モバイルに乗り換えると同時に新しい端末の購入を検討されている方の為に、楽天モバイルとセット購入できる端末を表にまとめてみました!
ポイントのキャッシュバックでお得に購入できる端末もありますので、併せてキャッシュバックされる楽天ポイントもご紹介させて頂きますね。
端末 | 端末価格 | セット購入でのキャッシュバックポイント |
OPPO A5 2020 | 26,182円 | 9,500ポイント還元 |
OPPO Reno A128GB | 35,273円 | 9,500ポイント還元 |
Rakuten mini | 19,819円 | 5,000ポイント還元 |
HUAWEI nova 5T | 54,364円 | 9,500ポイント還元 |
arrows RX | 29,819円 | 9,500ポイント還元 |
AQUOS sense3 lite | 29,819円 | 9,500ポイント還元 |
AQUOS sense plus | 44,364円 | 9,500ポイント還元 |
Galaxy A7 | 90,728円 | 14,500ポイント還元 |
Galaxy s10 | 90,728円 | 14,500ポイント還元 |
Galaxy Note10+ | 115,273円 | 9,500ポイント還元 |
Xperia Ace | 49,819円 | 14,500ポイント還元 |


ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順を解説
それでは、本題であるドコモから楽天モバイルに乗り換える手順について解りやすく解説していきたいと思います!
【前提】乗り換えはWebでの申し込みが圧倒的におすすめ
乗り換えには「店頭」と「Web」の2つの方法がありますが、圧倒的におすすめなのはWebでのお申込みです。
店舗での申し込みは即日で乗り換える事ができるというメリットがありますが、混雑している場合に待ち時間がかかってしまう・店舗の営業時間に合わせて動かないといけないなどデメリットが多いです。
更に昨今ではコロナウイルスによる3密の危険性もありますので、できるだけ人と接することなくに自宅で申し込み手続きを完了した方が良いでしょう!
Webからのお申込みは24時間好きな場所から行う事が出来ますし、午後9:00~深夜24:00という長時間の間オペレータースタッフがチャットで対応してくれますので不明な点があっても安心して相談しながら購入手続きを進める事ができますよ。
ドコモから楽天モバイル乗り換えに必要なものを確認しよう
次に、楽天モバイルに乗り換えるにあたって必要書類を揃えておきましょう!
必要書類は日本国籍か外国籍かで異なりますので注意が必要です。以下の表に、それぞれまとめてみましたのでご覧ください。
日本国籍の方の必要書類 | 外国製の方の必要書類 |
※運転免許証・運転経歴証明書・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかを提出。もしくは住民基本台帳・日本国パスポート・健康保険証のいずれかと補助書類(公共料金の請求書や領収書・住民票・届出避難場所証明書)のいずれか合計2枚を提出。
|
※在留カード・特別永住者証明書のいずれかを提出 |
現在楽天会員でないユーザーは無料で簡単にIDを作ることができますので、お申込み前に前もって作っておきましょう。
またMNP予約番号は、電話番号を引き継いで使用しない場合と他社からの乗り換えでない場合は必要がありません。
ドコモから楽天モバイルに電話番号を移す場合にはMNP予約番号の有効期限が10日以上残っているもののみが有効となりますので、期限がギリギリにならないよう注意しましょう!
MNP予約番号を取得する
次にドコモからMNP予約番号を発行してもらう方法について解説していきます。
MNP予約番号の発行と聞くと、なんだか難しい手続きと思うかもしれませんがMNP予約番号は下記の3つの方法で簡単に取得することが出来ますよ。
MNP予約番号の取得方法
- My docomoからオンラインで取得する(受付時間:9時~21時30分)
- 電話で取得する(「151」で無料通話する 受付時間:9時~20時)
- 店頭で手続きをして取得する(受付時間:店舗の営業時間により異なる)
MNP予約番号の取得方法は上記のどれでも良いですが、店頭や電話にてMNP発行をお願いすると乗り換えを引き留めるためのセールストークで時間がかかってしまう場合がありますので、セールストークを煩わしく思う方はオンラインにてMNP予約番号を発行する方が良いでしょう!
楽天モバイル公式サイトでの申し込みから設定方法まで解説
それでは、公式サイトでの申し込みから楽天モバイルのSIMを申し込み、実際にSIMを差し込み初期設定するまでの手順を見ていきましょう。
step
1楽天モバイル公式サイトにアクセス
下部にある「お申込みはコチラ」をクリックします
step
2プランを選択する
楽天アンリミットのプランを選択し、必要であればオプションを選び「この内容で申し込む」をクリックし必要事項を記入したら申し込みは完了です!
step
3SIMカードが届いたらAPN設定をする
自宅にSIMカードが届いたら、使いたい端末に差し込みまずはAPN設定を行います。
楽天モバイルのAPN情報は下記になりますので設定画面から設定を行いましょう。
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APMローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
step
4ドコモの解約を忘れずに行う
最後に忘れずに行っておきたいのがドコモの解約です。
ドコモの解約は店舗のみしか受け付けていませんので、店舗にて解約手続きを行いましょう。また解約の際には本人確認書類は勿論ですが、ドコモUIMカードもしくはドコモeSIMカードが必要になりますので必ず持って行くようにしましょうね!
[/st-mybox]
step
5ドコモの解約が完了したら乗り換え完了!
後悔してない?ドコモから楽天モバイルに乗り換えた人の口コミを紹介
DOCOMOから楽天に乗り換え申し込みしたけど料金かなり安くなりそう。ただ、DOCOMOの違約金が少し気になる。
順調に楽天経済圏に移動中。
— ブシマル (@aHmEkchrZCAs2Xt) April 4, 2020
docomoから楽天モバイルに変えてちょうど1ヶ月くらいだけどなんの不自由も無い。
これで月額980円とかもっと早く変えておけばよかった・・・— ようちゃん@底辺脱出計画中 (@teihen_youchan) April 8, 2020
1年無料で通話・データ使い放題で使えるとのことで、楽天モバイル(docomo回線)→楽天モバイルにMNPしました。
まずまずな速度。 pic.twitter.com/vBCfq9n38g— 神木しずく | 在宅勤務で運動不足気味 (@ShizukuKamiki) April 17, 2020
次に、実際にdocomoから楽天モバイルに乗り換えたユーザーの口コミを見て見ましょう。
Twitter上を見ると、ドコモから楽天モバイルに乗り換えて「月額料金の安さに驚いた!」「固定費が一気に節約できた!」「この通信速度で一年無料は驚き!」などの口コミが多く見られました。
一方で、「楽天回線エリアじゃない自分にはお得には思えない」「公式で使える端末が少ない」などの声も僅かながらにありました。
しかし、楽天アンリミットはまだまだ始まったばかりのサービスなので、今後楽天回線エリアを拡大して都市部に生活圏のないユーザーや、iPhoneユーザーにターゲットを拡大していくことが見込まれます。
楽天回線エリアになってからお申し込みするのでは遅いです!是非先着300万名無料の今のうちに楽天アンリミットにお申し込みをしましょう!
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
楽天モバイル自体の評判・口コミを知りたいという方は、以下のページも読んでみてください!

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるといくら安くなるの?
続いて実際にdocomoから楽天モバイルに乗り換えると月々の料金の料金はどのくらい安くなるのか、両社を2年間使用した体で計算してみました!
ドコモ | 楽天モバイル | |
プラン | ギガホ | 楽天アンリミット |
容量 | 30GB | 楽天回線データ使い放題
パートナー回線5GBまで無料 |
通話オプション | かけ放題オプション +1,700円 | 国内通話使い放題(Rakuten Link) |
月額料金 | 8,680円 | 1年間無料!(先着300万名)
2年目以降 2,980円/月 |
2年間の合計金額 | 208,320円 | 35,760円 |
なんとドコモのギガホを2年間使用した場合と、楽天モバイルの楽天アンリミットを2年使用した場合では172,560円もの差が生まれました!



ドコモから楽天モバイルに乗り換えるときに使えるキャンペーン
次に、docomoから楽天モバイルに乗り換える際に使っておいた方が良いお得なキャンペーンをご紹介です。
2020年5月現在、現在楽天モバイルでは以下のキャンペーンを行っています。
キャンペーン
- 先着300万名限定で月額料金が1年無料になるキャンペーン
- 事務手数料3,300円が実質無料キャンペーン
- 端末を同時購入で最大21,300楽天ポイントを還元するキャンペーン
楽天アンリミットの月額料金が1年間300万名限定で無料になるキャンペーンは、ニュースなどで話題になりましたので、ご存知の方も多いと思います。
こちらのキャンペーンと併用したいキャンペーンは事務手数料が実質無料になるキャンペーンです。
このキャンペーンを活用すれば楽天ポイント3,300ポイントが付与されるので、事務手数料の3,300円が実質無料になります。
つまり、300万名限定1年間携帯料金無料のキャンペーンと事務手数料が実質無料のキャンペーンを組み合わせれば1年間完全無料で楽天アンリミットを使用できるということになります。


その他にも、楽天モバイルでは端末購入とSIM契約を同時に行う事により最大で21,300ポイントのキャッシュバックキャンペーンも開催しています。
楽天モバイルへの乗り換えと同時に新しい端末にしようと思っている方は、ぜひこちらのキャンペーンも活用してお得に乗り換えましょう!
楽天モバイルのキャンペーン一覧はこちらのページで解説していますので、ぜひ読んでみてください!
-
-
ドコモから楽天モバイル(楽天アンリミット)に乗り換える方法と注意点
ドコモから楽天モバイルに乗り換える方法を知りたい! 今回はこのような疑問に答えていきます。 悩める人お兄さん!お兄さん!ちょっと聞いて! どうしたんだい?シムにい 悩める人僕はとうとうドコモから楽天モ ...
続きを見る
【注意】ドコモから楽天モバイルに乗り換える時に費用が少しかかる
最後に、ドコモから楽天モバイルに乗り換える際にかかる費用についてまとめて終わりたいと思います。
ドコモから楽天モバイルに乗り換える際には以下の費用がかかりますので、あとからお金が足りなかった!なんてことにならないように、前もって確認しておきましょう。
ドコモの解約金がかかるか確認しよう
まず、1点目にかかる費用は違約金です。
ドコモの解約違約金は2019年10月に大幅な見直しがあり9,500円から1,000円に変更されました。
ですので、更新月のタイミングで乗り換えない場合には1,000円の違約金が発生してしまいます。
しかし、楽天モバイルは現在300万名限定で1年間携帯料金が無料のキャンペーンを開催しています。
更新月を待ち、高い携帯料金を支払い続けるより1,000円の違約金を支払っても、楽天モバイルに乗り換えた方が結果的にお得と言えるでしょう!
MNP予約番号の発行料
次にかかる費用はMNP予約番号の発行料です。
MNP予約番号とは、現在使用している電話番号を楽天モバイルでも使用したい場合に発行する番号なので電話番号を引き継ぐ予定がない方は発行する必要はありません。
ですが、電話番号を引き継ぎたい場合にはMNP予約番号の発行料として2,000円の手数料が必要になりますので注意しましょう。
ドコモで購入した端末の支払い料
最後にかかってくる費用として考えられるのが、分割で購入した端末の残金の支払いです。
ドコモにて分割で購入した端末の支払いを終えていない場合には、ドコモを解約する際に残金を一括で支払う必要があります。
分割代金が多く残っている場合には、その額は数万円と割と大きめの負担にはなってしまいますが、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは規定人数に達した時点で終了してしまいます。
ひと月に支払う金額が大きいのは痛手ですが、楽天モバイルを1年無料で使用できれば結果的に返ってくるお金と言っても過言ではありませんので、分割代金の残金がある方も今のうちに楽天モバイルに申し込んでおいた方が良いでしょう!
ドコモから楽天モバイルに乗り換える方法まとめ
今回は、ドコモから格安SIMの楽天モバイルに乗り換える方法についてのまとめでした!
当記事をまとめると以下のようなことがわかりましたね。
内容をまとめると...
ドコモから楽天モバイルに乗り換える際には回線エリアの確認と対応端末の確認を忘れずに行っておこう!
ドコモから乗り換える際には、多少の費用はかかりますが楽天アンリミットは1年間携帯料金が無料になるお得なキャンペーン中です!ドコモから楽天モバイルに乗り換えれば2年間で172,560円もの節約になりますよ!是非1年間無料のこの機会に今すぐ楽天モバイルに乗り換えましょう!
▼格安SIMおすすめ人気ランキングはこちらで発表していますので、ぜひ読んでみてください。
